last up date
2000年05月11日
感応寺
日本三感応寺のひとつ。
■所在地
米子市祇園町
日本三感応寺(米子・静岡・和歌山)のひとつであり、また米子城主中村一忠の墓所としてもよく知られています。慶長5年(1600)関ケ原の戦いの結果、中村一忠が伯耆の国18万石の城主として静岡から移ってきたとき、家老横田内膳が自らの菩提寺として建立したものです。ここには一忠主従三体の木像が祀られ山内に一忠の五輪塔があります。さらに、山門脇に明治末期の名力士21代横綱若島の墓があります。 ?
●情報提供
米子商工会議所
●掲載者
staff
Yonago Guideに情報をお寄せ下さい、米子のおもしろ情報をどんどん掲載します、サイト内の
クチコミ情報局
のフォームか
E-mail
でお願いします。