last up date
2000年05月11日
深田庭園
鎌倉時代の代表的な庭園。
■所在地
米子市車尾
鎌倉時代の代表的な庭園です。「元弘の変」で後醍醐天皇が隠岐へ配流されるとき、この地方の開拓者であった深田家が天皇をお迎えする際に造ったものだとつたえられています。この庭は書院造に付設した池泉観賞式で、蓬莱思想に基づく鶴亀が美しく配置されています。鎌倉時代の鶴亀配置の庭園で原形を保つものは、この庭園と京都の西芳寺(苔寺)の2つだけといわれ、山陰に現存する庭園では最も古いもので、県の名勝に指定されています。(見学希望者は必ず連絡してください。電話0859-33-3445深田家) ?
●情報提供
米子商工会議所
●掲載者
staff
Yonago Guideに情報をお寄せ下さい、米子のおもしろ情報をどんどん掲載します、サイト内の
クチコミ情報局
のフォームか
E-mail
でお願いします。